スタバの持ち帰り用の紙袋、おしゃれで繰り返し使いたくなりますよね。
そこで次のような疑問はありませんか?
- レジ袋有料化で、紙袋も有料になったんだっけ?
- テイクアウトなのに持ち帰り袋をくれないときはどうしたらいい?
- 紙袋だけ欲しい!どうすればいいのかな?
そこで、スタバの持ち帰り袋の種類や利用法、さらにモバイルオーダーでの利用方法まで、知っておくと便利なポイントをまとめました。
- 持ち帰り袋は無料だけど店内飲食の時はもらえない
- 持ち帰り袋をくれない時は店員さんにお願いする
- 紙袋だけ欲しいときはフリマアプリを探してみよう
さらに詳しく見ていきましょう。
スタバの持ち帰り袋は有料?無料?注意点と利用法
スターバックスでは、持ち帰り袋は無料でもらうことができます。
スタバでは持ち帰り袋は「ショッパー」とも呼ばれていて、紙袋が用意されています。
有料化の対象であるプラスチック製ではありません。
持ち帰り袋はドリンクやフードを持ち帰りたいときや、ギフトとして人に渡したいときに便利ですよね。
持ち帰り袋のサイズや種類は主に4種類あります。
- カードなどを入れてもらう小さいサイズの袋
- 最も一般的な中くらいのサイズの袋
- コーヒーグッズなどを購入した時にもらえる大きいサイズの袋
- パン・お菓子などを購入した時にもらえる持ち手のないタイプ
なお、ギフトを購入したときは紙コップ型のギフトタグもつけてもらえるようです。
注意点として、店内で飲む場合には紙袋はもらえません。
急に持ち帰る必要が出てきたら、レジで「持ち帰り用の紙袋が欲しい」と伝えましょう。
スタバで持ち帰り袋をくれない場合の対処策方法とは
スターバックスでドリンクを1つだけ注文したときは持ち帰り袋をくれないこともあります。
そのまま手渡しで渡されてしまうと、紙袋はもらえませんね。
紙袋が必要な場合は、店員さんにその旨を伝えるだけで対応してもらえます。
「紙袋に入れてください」と伝えると、すぐに対応してもらえるでしょう。
絶対欲しい!というときは、レジで注文する段階で「袋に入れてください」とお願いすれば確実ですよ。
スターバックスで紙袋だけ欲しい時の対処法と注意点
残念ながら紙袋だけをお店でもらうことはできません。
どうしても1枚だけ欲しい場合はドリンクか何かを注文してもらいましょう。
また、メルカリやラクマなどのフリマアプリではスターバックスの紙袋が出品されています。
タイミングが良ければ、桜など限定柄も買えるかもしれません。
公式サイトでは、ショッパーを繰り返し使えるクラフト紙で再現した「クラフトペーパーショッパー」というオリジナルグッズが販売されています。
丈夫なので繰り返し使用することができますよ。
スタバの持ち帰り袋でドリンクがこぼれないための工夫と対策
せっかくの紙袋、ドリンクがこぼれてしまうと悲しいですよね。
私も一度、袋の中で倒してしまって慌てたことがあります。
次のようなことに注意して、その後はこぼさなくなったのでお伝えします。
ドリンクのフタがしっかりしまっているかチェック
まず、持ち帰り袋に入れる前にドリンクのフタがしっかりと閉まっているか確認しましょう。
フタが緩んでいると、持ち運び中にドリンクがこぼれる原因になります。
ストローを使用するものはストローの差し込み口もきちんと閉まっていることを確認してください。
他のものを入れない
持ち帰り袋の中にスマホなど他の物を入れないようにしましょう。
複数の物を一緒に入れると、ドリンクが安定せず、こぼれやすくなります。
ドリンクだけを袋に入れることで、安定した状態で持ち運ぶことができます。
カップホルダーを使う
スターバックスでは、熱いドリンクを持ち帰る際など、専用のカップホルダーをつけてもらえることもありますよ。
ホルダーを使えば、ドリンクが袋の中で安定し、こぼれるリスクを減らすことができます。
最初からつけてもらえることもありますが、もらえないときは店員さんに頼むと良いですよ。
傾けず水平に持つ
持ち帰り袋の持ち方も注意が必要です。
袋を持つときは、ドリンクが水平になるように注意しましょう。
傾けてしまうと、フタの隙間からドリンクが漏れてしまうことがあります。
また、袋を揺らさないように持ち運ぶことも大切です。
電車などで座るときは、そっと膝の上におきましょう。
これらの工夫と対策で、スタバの持ち帰り袋でドリンクがこぼれることを防ぐことができます。
スターバックスのモバイルオーダーで持ち帰り袋を利用する方法と注意点
スターバックスのモバイルオーダーを利用すると、注文がスムーズになり、待ち時間も短縮できます。
モバイルオーダーで持ち帰り袋を利用する方法と注意点について説明します。
モバイルオーダーを利用するためには、公式アプリか公式サイトのMobile Order & Payを利用します。
Mobile Order & Payはスターバックスリワードへの参加が必要ですので注意してくださいね。
1. 注文する
まず、スターバックスの公式アプリかブラウザのMobile Order & Payで商品を注文します。
アプリは使いやすく、メニューから好きな商品を選ぶだけで簡単に注文が完了します。
2. ペーパーバッグの利用を選択する
注文画面で「ペーパーバッグを利用する」という項目にチェックを入れましょう。
3. お支払いをする
モバイルオーダーは全て事前決済です。
スターバックスカードか、iPhoneの方はApple payも使用できます。
4. 受け取り時に伝える
店舗で商品を受け取る際には、「モバイルオーダーで注文しました」と店員さんに伝え、受取番号を伝えましょう。
アプリでは受取番号ではなくニックネームを設定することもできますよ。
その際に、紙袋が必要であることを再度伝えると確実です。
特に忙しい時間帯には、店員さんにしっかりと伝えることでスムーズに対応してもらえます。
注意点
モバイルオーダーで注文できる商品には一部制限があります。
例えば、一部の限定メニューや特定のカスタマイズはモバイルオーダーでは対応していないことがあります。
詳しくはスターバックスの公式サイトやアプリ内で確認することをおすすめします。
スターバックスの持ち帰り袋は有料?無料?くれない場合の対策と紙袋だけ欲しい時の対処法まとめ
スターバックスの持ち帰り袋の値段やくれない場合の対策と紙袋だけ欲しい時の対処法について調査しました。
- 持ち帰り袋は無料だけど店内飲食の時はもらえない
- 持ち帰り袋をくれない時は店員さんにお願いする
- 紙袋だけ欲しいときはフリマアプリを探してみよう
スタバの袋はデザインもよく、丈夫なので、繰り返し使えますね。
ちょっとした外出での荷物入れ、人に何かを渡すときの袋など活用方法がいっぱいあります。
繰り返し使うために、持ち帰り袋をもらったら、きれいに畳んで保管しておくと良いですよ。